京都市内で活動する英国式ブラスバンド「京都ブラスバンド」のコンサートが開催される。今回はトランペットソロ奏者として京都芸大出身の若手プレイヤーである植田琴巳がフィーチャーされているのもポイント。
主催からWind Band Press読者へのメッセージは以下の通り。
京都ブラスバンドがお届けする年1回の主催コンサートです。
英国式金管バンドのオリジナル曲で世界旅行気分を楽しめるプログラムをご用意いたしました。お楽しみください。
公演詳細は以下の通り。
日時:2023年6月17日(土) 13:30開場、14:00開演(15:45終演予定)
会場:京都市呉竹文化センター ホール
住所:京都市伏見区京町南七丁目35-1
アクセス:京阪本線「丹波橋駅」、近鉄京都線「丹波橋駅」西口すぐ
備考:なるべく公共交通機関をご利用ください
入場料:1000円 当日券販売あり
チケット購入方法:チケットびあ(Pコード:240897)
出演:
指揮:金 英哲
トランペット:植田 琴巳
演奏:京都ブラスバンド
プログラム:
Harmony in Brass / Goff Richards
St. Florian Choral / Thomas Doss
Cantilena (陽はまた昇る) / Philip Sparke
Life Ablaze / Steven Ponsford
City Cruiser / Goff Richards
Manhattan / Philip Sparke (trumpet / 植田琴巳)
Banana Island / Etienne Crausaz
Mediterranean Dances (地中海の踊り) / Bruce Fraser
主催・お問い合わせ:
京都ブラスバンド (担当:金)
kbb@d-concert.net
プロフィール:
トランペット:植田 琴巳
京都市立京都堀川音楽高等学校を経て、京都市立芸術大学卒業。
第15回大阪国際音楽コンクールAge-H金管楽器部門第3位等を受賞、
第30回京都芸術祭音楽部門「世界に翔く若き音楽家たち」に出演し聴衆賞を受賞。
これまでに早坂宏明、藏野雅彦、菊本和昭の各氏に師事。
現在フリーランス奏者として演奏活動をする他、後進の指導にも尽力している。
指揮:金 英哲
1998年朝鮮大学校師範教育学部音楽科を卒業。
元長岡シティアンサンブル指揮者、ブライトブラス☆ストーム指揮者兼ソロユーフォニアム奏者。
音楽理論を崔振郁氏に、金管楽器奏法を上村和義氏に師事。
2015年1月に京都ブラスバンドの立ち上げを呼びかける。京都ブラスバンド主宰。
クラシックバーコンチェルティーノ代表。関西トランペット協会会員。
京都ブラスバンド
京都市内で活動する2015年に誕生した英国式ブラスバンド。2018年に映画「Sound of Kyoto」のレコーディング及び撮影に参加。本場英国のバンドがそうであるように、プロ・アマ・学生が混合で楽しめるアマチュアバンドを目指している。より良い音楽体験と技術向上のため、一流のアーティストをトレーナーや指揮者として迎えて活動の充実を図っており、関西圏外や海外アーティストの特別レッスンも積極的に取り入れている。メンバー構成は10代?80代と幅広い。英国式ブラスバンドの普及と地域社会への文化的貢献を視野に入れ、主催公演のみならず各種依頼演奏も積極的に受けながら活動している。
バンドのFacebookページ
バンドのTwitterアカウント
Tweets by kyotobrass
バンドのInstagramアカウント(@kyoto_brass)
協賛
その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!
■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)
■【3社または3名限定】各種ビジネスのお悩み相談もお受けしています!
様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げなどのご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。
▼人気の記事・連載記事
■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました